普通・大型二輪・普通二輪・準中型・中型・大型特殊・普通二種

What's New

2025年5月 アンケートプログレスリポート(福島市・二本松市)

2025年06月08日


 2025年5月 アンケートプログレスリポート

東亜自動車学校

お客様各位

この5月にご卒業された皆様に、心より感謝申し上げます。
アンケートでは多くの温かいお言葉と高い評価をいただき、スタッフ一同の励みとなっております。

頂いたご意見はすべて社内で共有し、今後の教習環境とサービス向上に活かしてまいります。


【主なご意見と対応】

1. 分かりやすく丁寧な指導が良かった
    「丁寧に教えてもらえた」「分かりやすい指導だった」「運転についてよく知ることができた」といった声が多く寄せられました。
    私たちは、初心者の不安を和らげる丁寧な指導を常に心がけており、今後も一人ひとりに合わせた教習を続けてまいります。

2. 通いやすく安心できた
    「フレンドリーで良かった」「大学から近くて助かった」「楽しく通えた」など、環境面や雰囲気への評価も多くいただきました。
    今後も安心して学べる空気づくりと柔軟な日程調整を継続いたします。

3. 一部ご指摘への対応
    「指だけで指示を出す指導員がいた」とのご意見がありました。
    不安を与えてしまったことを真摯に受け止め、全指導員に対し、明確かつ適切な指導方法の再確認を実施いたします。


東亜自動車学校では、すべての教習生のお客様が安全に運転技術を習得し、自信を持って道路に出られるよう、指導の一貫性と柔軟性を大切にしています。

教習中、「指導員によって教え方が異なる」と感じることがあるかもしれません。
これは、当校が単に個人差を許容しているというわけではなく、変化の多い実際の道路環境に対応できる柔軟な判断力を養うための、意図的な教育方針です。

交通の現場では、天候・時間帯・他車の動きなど、状況が常に変化します。
その中で「適切な認知・判断・操作」を繰り返すのは、ベテランドライバーでも簡単なことではありません。

そのため、私たちは指導内容の基本的な一貫性は保ちつつも、複数の視点から対応策を学ぶ機会を提供することを重視しています。
異なる指導員のアドバイスに触れることで、多角的な理解が深まり、実際の道路に出た際に臨機応変に対応できる力が育まれます。

もし教習中に内容に混乱を感じた場合や、説明がわかりづらいと感じた際には、遠慮なくその場でご質問ください。
私たちは皆様の理解を最優先に、丁寧に補足やフォローをさせていただきます。

また、ご意見やご要望は受付窓口、eメール、または校内のQRコード型ご意見箱からも受け付けております。
私たちは寄せられた全てのお声を真摯に受け止め、より良い教習環境の構築に繋げてまいります。