2024年11月アンケートプログレスリポート(福島市・二本松市)
2024年12月06日
2024年11月アンケートプログレスリポート
お客様各位
慣れない運転操作は不安と恐怖感を伴い、緊張のなか、限られた教習の時間で全てを理解することは難しい事です。
そのため、東亜自動車学校のスタッフ全員が教習内容を確実に理解していただくことに力を注いでいます。
教習に関する質問はもちろん、指導内容の違和感など、どんな些細な事でも遠慮なく指導員、スタッフにお尋ねください。
お客様からのご意見やご不満については、受付窓口やeメール、教習所内のQRコード型ご意見箱からお寄せいただけます。
いただいたご意見は私たちの改善の原動力として、然るべき部署が適切な対応をさせていただきますので、安心してご利用ください。
11月の卒業時アンケートへ寄せられた以下のご意見につきまして、当校の対応方針と合わせて回答させていただきます。
1. 『指導員によって違ったりする部分があって少し混乱することがあった為、あまり大きな違いにならないようにしてほしいです。』とのご指摘について
私たちは全ての教習生の方々に安全で確実な運転技術を身につけ、道路上で自信を持って運転できるよう支援することを目指しています。
画一的な指導は交通状況の変化に柔軟に対応する妨げとなり得るため、指導内容の一貫性を保ちつつ、様々な状況下での適切な対応を示す目的で、指導方法に多様性を持たせています。
当校では少しの疑問でも口にしやすい、質問しやすい環境づくりにも努めていますので、指導内容に相違や違和感を感じられた際は遠慮なく指導員へご質問ください。
2. 『ハンドルをとられてしまって練習にならない時があった。』と言うご意見について
私たちは全ての教習生の方々の安全第一を最優先に考えて教習を行っております。
特に路上教習中の危険な状況では、指導員がハンドル操作やブレーキを補助する場合ありますが、それ以外で不必要な補助行為に至る事はありません。
もしもそれらの補助で不快な思いをされておられましたら、誠に申し訳ございません。
一方で、補助行為が生じた状況についてのご理解をいただき、貴重な学びの経験としていただけましたら幸いです。
3. 『何人か態度を改めてほしい人がいた。』と言うご意見について
この度の教習対応で不快な思いをされましたお客様へ、心よりお詫び申し上げます。
弊社では、適正なサービス提供を目的として、全スタッフを対象にセミナーや講習を定期的に実施しております。
今後ともより良いサービスの提供の為、改善に努めてまいりますので、お気づきの点がございましたら是非お知らせください。
今後もお客様に快適な学習環境が提供できるよう、日々改善を続けて参ります。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
在校中のお客様におかれましては、教習所内に設置したご意見箱や、受付窓口、eメール(tds@license.co.jp)などを通じて、疑問点や苦情などのご意見をお待ちしております。
迅速な対応をご希望の場合は、お名前や教習生番号を添えてご連絡下さい。
ご意見自体やその内容により、教習中に不利益を被ることは決してございませんので、遠慮なくご連絡ください。
皆様の声を真摯に受け止め、より良い環境づくりに取り組んでまいります。
これからも東亜自動車学校をよろしくお願いいたします。