2023年1月アンケートプログレスリポート
2023年02月09日
公認 東亜自動車学校
1月アンケートプログレスレポート
【ご入校から卒業までの感想について】
・良かった。(3名の方から同様のご意見をいただきました)
・安心して通うことができました。(2名の方から同様のご意見をいただきました)
この他にも皆様からのご満足に関する御意見を賜り、スタッフ一同の励みになっております。
引き続き、より多くのお客様にご満足いただけるサービスの提供を目指し、教習環境の改善に努めて参ります。
当校ではお越しいただいた時間を少しでも快適にお過ごしいただけますよう、
皆様の思い出に残るようなイベントを月1回程度開催しております、是非ご利用、ご鑑賞下さい。
尚、ご不明な点があればお気軽に窓口までお越しください。
【教習サービス向上への取り組みについて】
1月次集計では教習内容や指導方法、受付他へのご指摘やご意見を頂戴しておりませんので、
当校指導員が教習サービスの品質向上の為、日常的な取り組みとして実施している内容についてお伝えします。
・学科教習の聞き取りづらさについて改善への取組み
過去、学科教習の内容が聞き取りづらいとのご指摘を多くいただき、
設備、スタッフ両面からの改善へ継続的に取り組んでおります。
実施中の施策としましては、学科教習担当者へマイク使用を徹底する呼びかけと、
適時声掛けにより受講状態の確認を行っています。
・指導アプローチ平準化についての取組み
これまで、多くのお客様から『指導の内容を統一してほしい』とのご指摘をいただいております。
しかしながらお客様のご要望傾向と、特に路上教習においては刻々と変化する周囲の状況・環境下において、
画一化した指導は非常に困難であり、実現したとしてもその効果は極めて限定的であることが予想されます。
そこで、指導アプローチの平準化、すなわち指導の入り口、基礎的部分の内容や口頭での表現を擦り合わせる事で、
教習生の方々から『前に教わった事と違う』という印象を抱かれ辛い指導を目指す改善に取り組んでおります。
具体的なところでは、スタッフ間で指導内容、表現の統一へ向けた対策を検討する場を定期的に設け、
そこでの内容と更なる情報の共有を行う為の電子的社内掲示板の活用を進めております。
また教習・検定に関する質問には担当の長が取りまとめて回答し、
スタッフ間での理解の差を埋めるような取り組みをしております。
〇在校中のお客様へ
お客様とのコミュニケーション手段として、教習所内にご意見箱を設置しております。
また受付窓口、eメール(tds@license.co.jp)でも受け付けております。疑問点や苦情は在校中にお申し出頂ければ何らかの対応が可能ですので、是非ともお名前と教習生番号を添えてご意見をお寄せください。
在校中の苦情や意見によって、ご自身の成績等に影響するということは決してございません。お気軽にご相談ください。
※検定は道路交通法に定められた技能試験です。